目次
《男性の「結婚する気スイッチ」を見つける方法》絶対知っておくべき、結婚までの歩み方
今回は「具体的」で「実践的」なお話をします。
彼氏からプロポーズされない彼女に多い特徴は…
「彼はいつになったら私にプロポーズする気になるのかしら?」
「彼に結婚の決意をさせるにはどうしたらいいの?」
などを考えたとのある女性は多いと思います。
そもそも、「彼にプロポーズさせる」ことを考えている自体が大きな間違いなのです…。(汗)
「彼にプロポーズさせる」のではなくて…
「彼が進んでプロポーズしたくなる、あなたになれば良い!」
ためのことを考え行動していかなくれはならないのです。
【「結婚する気スイッチ」のボタンは男性側にある】
多くの皆さんは知らないと思いますが、「プロポーズをする、プロポーズをしない」などの…
『結婚の決定権は男性にある』
と言って過言ではありません。
つまり、厳しいことを言うと彼女は「結婚したい…。」と思っているけど、彼からプロポーズされる気配が全くない人のほとんどは…
”男性(彼)の心理”が全くわかっていない「さげまん女性」
が多いのです。
以前に【「お金」が原因で積極的になれない男性心理・3選】の中でも書きましたが、あげまん女性は”男性心理”がわかっていますから、男性との関係性はトントンと上手くいきます。
男性にとって、「結婚」や「プロポーズ」がしたくなると言われる”やる気スイッチ”のような…
『結婚したくなる気スイッチ』
のボタンは男性には備わっています。
この「結婚する気スイッチ」のというボタンは女性にはありません。
女性の場合は、子育てをしたり家族になる相手を本当的に探しているので、結婚したくなるスイッチ的な感覚は無いと言っても良いでしょう。
【「結婚しよう♥」と彼は非合理的の”気まぐれ”で言ってくる】
彼がこの「結婚する気スイッチ」のボタンがONになるときはどんなときか?と言えば…
”気まぐれ”
”勢い”
”思いつき”
なのです。
男性が結婚を決断する瞬間とは「合理的な判断ではない。」ことがほとんどなんです。
男性結婚を決断する瞬間とは、実は…
『全く非合理的な判断』
なことが多いのです。
どういう意味かと言えば、男性が結婚をしたくなるときというのは、ある日突然に”気まぐれ”や”勢い”や”気まぐれ”でそんな気持ちになる事がほとんどと言っても良いでしょう。
つまり、彼にプロポーズさせて結婚に持っていくことは”考えれば考えるほど難し苦なるもの”なのです…。(汗)
もし、彼が「合理的な判断をする男性」だったら、彼にプロポーズをさせて結婚に持って行くことはできるのです。
しかし、大概の男性は”非合理的な判断をする気まぐれ者”が多いので、いつプロポーズしてくるかもわからないんですよね?

例えるならば、レストランのシェフが造る「シェフの気まぐれサラダ」みたいな感じなので、今日は何が出るかもわからないんですって…。(汗)
ですから…
”チャンスがいっぱいある♥”
ってことです!
だから、「あげまん女性」が強いんです!
【男性心理を知るあげまん女性が「失敗しない理由」】
皆さんに「宮さんはどうして”あげまん”にこだわるんですか?」と言われるのですが、あげまんは女性は
”非合理的な「男性心理」を理解している”
から強いのです。
非合理的とはどういう意味ですかと言えば、ある夜突然に…

♂「僕と結婚をしよう♥」
という気持ちが男性の中に芽生えて盛り上がります。
これは合理的ではなくて、”全くの非合理的の感覚”なのです。
「なかなか結婚できない…。」という女性には2パターンあるのですが、
・彼がなかなか見つからない女性
・長年付き合っている彼がなかなか結婚を決意してくれない女性
という2パターンがあります。
「彼がなかなか見つからない…。」という女性も大変ですが、それよりも大変なのは「長年付き合っている彼がなかなかプロポーズしてくれない…。」と言う女性なんですよね…。(汗)
彼が自分のことを好いてくれているのは分かるんだけど「なぜか彼がプロポーズしてくれない…。」と言っているのですが、とある夜に突然に…
♂「結婚しよう♥」
と言ってくる場合があります。
でも、困ったことに朝になると彼は”昨晩の結婚の話”は何もなかったように接してくるんですよね!?(汗)
ですから、結婚したい彼に対して
「結婚はいつしてくれるの?」
「私といつ結婚をしてくれるの?」
とネチネチ言うだけではダメですからね。

”婚姻届”に自分が書き込む部分は全部書き込んでおいて、シャチハタじゃなくて”正式のハンコ”をいつも持っておきましょう。
それで、彼が「結婚しよう♥」と高ぶったときに婚姻届に記入させて、ハンコも押させて、彼がまだ寝ている翌日の朝一番に役所に提出行きましょう。
朝のお勤め前に婚姻届けを提出しても、お役所の朝は早いですから問題はありません。
しかし、彼に次の朝に婚姻届を書かせて、ハンコを押させようものなら無理ですからね…。(汗)
それはどうしてかと言えば、昨夜の晩の”非合理的な彼”が、次の日の朝には”合理的な判断の彼”に戻ってしまっているからもう無理な状態なのです。
♀「どうして昨日の晩は”結婚しよう♥”と言ってくれたのに、今日になってそんな気分じゃないっていうのよ!冷たい人…。」(怒)
という女性がいますが、男性は”一度決めたことは合理的に継続する生き物”だと思い込んでいるさげまん女性は同じ過ちを繰り返すんです生き物なのです…。(汗)
《男性がプロポーズしたくなるプロセス・彼が「結婚しよう♥」と言ってくるとき》
①「結婚する気スイッチ」のボタンは、女性ではなく男性が持っている。
② そのボタンは”合理的な判断”ではなくて、全くもって「非合理的な判断」に左右される。
③ その判断の期限は彼が「結婚をしよう♥」と言った日の24時が期限。
《それまでにすべきこと・具体的な行動》
① 婚姻届は自分のところは書き込み、ハンコも用意して、あとは彼が書き込みハンコを押させるだけの状態にしておく。
②次の日の朝には婚姻届を役所に出せるようにしておく。あわよくば婚姻届を朝のうちに役所に提出してしまう。
それらを流れでこなされてしまうと男性は…
♂「仕方がないな〜、覚悟を決めて結婚するか!」
となるのです!
このときの男性の状態は”変な高ぶり”(高揚)をしています。
言うなれば…
”勘違い”
”勢い”
”事故”
”ハプニング”
などなどですね。
【力技だけで脳が無い”さげまん”、頭脳戦で機会を作り勝利する”あげまん”】
以前に【歴史上の人物に学ぶタイプ別「プロポーズされる女性」診断テスト】という記事を書きましたが、さげまん女性は年中彼に「結婚して!プロポーズして!」と言っているし、プロポーズを言わせようと…
「言わぬなら言わせてみせようプロポーズ」
のような力押しする”秀吉タイプ”です。
そういう女性から「結婚して!」」と言われると、男性はものスゴく冷静になるし…
♂「彼女と結婚したら、僕の人生は良くなるのか?」
♂「彼女と結婚しなかったら、僕の人生は悪くなるのか?」
などなどと考えて、結婚をしたときのメリットやデメリットを冷静に考えて”脳が合理的な判断”をしてしまうのです。
逆に、あげまん女性は男性に対して「結婚して!」など言わないしそういう態度を出さないので、ただひたすら彼が”非合理的な変な感情になる”のをじーっと待って機会を逃さない…
「言わぬなら言うまで待とうプロポーズ」
のような”家康タイプ”です。
ですから、あげまん女性は…
♀「今日は満月だから、彼は”変なテンション”になるに違いない!」
とわかっています。
そして、あげまん女性は書類やハンコを抜かりなく揃えて”その機会逃さず待っている”のです。
それができないさげまん女性と言えば”下手くそ”なのです。
どういうことかと言えば、さげまん女性は彼に対して…
「私との結婚はどうするのよ!?」
「結婚をする気があるの!?結婚する気はないの!?」
と迫って問い詰めてしまうので、余計男性は”合理的判断”になって冷静になってしまい彼女に関わるのが嫌になってしまうものも当然ですよね…。(汗)
そうやって彼に迫るくせに、さげまん女性と言えば婚姻届やハンコなど何も用意していないし、せっかく彼が♂「結婚しよう♥」と言ってくれているに行動も遅いですからね…。
今日の夜に彼が♂「結婚しよう♥」と言ったからといって、明日も明後日も来週も”彼の結婚したい気持ちは変わらない”と思い込んでいるんでいのです…。(汗)
彼が言う「結婚しよう♥」という言葉はまさに…
”なま物”
と一緒なので、すぐに腐ってしまうし、早めに処理しないと”鮮度が落ちる”し『使い物』にならなくなってしまうことを忘れないでください。
そもそも、男性は”気まぐれ”ということを忘れてはなりません。
あげまん女性はそのことを良く知っているし、婚姻届を提出すればあとは流れに任せるだけと知っているので…
”あげまんは男性心理を勉強して、計画的に準備に準備を重ねている”
から全て順調に進めることができるのです。
これが「あげまん」と「さげまん」の”結婚への歩み方の違い”ですからね!
【まとめ】
もしも、あなたの彼がいつになっても「結婚」について何も言って来なかったり、結婚について話し合おうとすると話をそらしたりふざけたりするのであれば、その彼はあなたの結婚相手になる男性ではないかもしれません…。(汗)
これは「結婚」だけではなくて、経済的な問題を抱えているのであれば「お金の話」をしたり、健康の問題を抱えているのであれば「健康の話」をしたり、相手が不倫や浮気の問題を抱えているのであれば「お互いのこれからの事」についての話をしなければなりません。
パートナーとそれらの話をするのに勇気が必要になるかもしれません。
その際は、結婚を真剣に考えてくれる男性と交際をすることをおすすめします。
おすすめ関連記事:【「真剣な会話」ができないパートナーと付き合っている人に考えてほしい事】
[sc:blog_ad ]