運命の人に出会える人の共通点は「気分が良いとき」に出会っている!

 

☆このブログを初めてお読みになる方は最初に→【あげまんとは?】をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんばんは、宮 弘智です!

 

人は「楽しそうだ!」と思うところに集まる習性があります。(感覚)

人は「綺麗だな〜!」と思うところに集まる習性があります。(視覚)

人は「いい香りだわ〜!」と思うところに集まる習性があります。(嗅覚)

人は「美味しそうだな〜!」と美味しい料理があるところに集まる習性があります。(味覚)

人は「素敵な音楽だな〜!」と思うところに集まる習性があります。(聴覚)

人は「優しいな〜!」と思う笑顔があるところに集まる習性があります。

 

そして人は…、

「人が集まるところ」

に集まる習性があるのです。

 

あなたが、出会いたい人、憧れている人、欲しい物、行きたいと思っている場所、叶えたい願い…、色々な願いがあると思います。

例えば、『運命の人と出会える人』がいます。

 

決まって、その人たちには「ある共通点」が存在します。

 

それは、

『良い感情のときに、運命の伴侶と出会っている。』

と言うことです。

big01
(画像:FUJI ROCK FESTIVAL 2005 REPORT  NAEBA )

先日、クライアントさんだった女性の結婚式に参加して来たのですが、新郎新婦が出会った場所は「フジロックフェスティバル」という音楽イベントでした。

 

楽しい音楽イベントにやって来る人たちは「楽しい〜!」とか「最高〜!」とか「ヤッホー!」とか、気分は最高で嬉しい楽しい清々しいという…

プラスの『良い感情』

になっているのです。

 

楽しいこと、嬉しいこと、気持ちいいこと、それらは…

「また、行きたい!」

「また、食べたい」(味覚)

「また、見たい!」(視覚)

「また、体験したい!」(感覚)

「また、聞きたい!」(聴覚)

「また、嗅ぎたい!」(嗅覚)

あなたの五感は「嬉しい!」という感覚を知っているのです。

 

あなたが…

「また、会いたい!」

と思う人はどのような人たちでしょうか?

 

あなたも「また、会いたい!」と思われる人であるとすれば、どんな『良い感情』を相手にもたらすことができるでしょうか?

P1130765

このピッツァとても美味しそうですよね〜☆

 

私の友人でAさんは”食いしん坊”の人がいます。

 

その方は「美味しい料理」が食べられるお店をたくさん知っています。

 

すると、

「Aさんと一緒にいると、美味しい料理を食べることができる!」

皆さんそう思うので、Aさんの周りにはたくさんの”食いしん坊な人たち”が集まり、素晴らしいコミュニティーが築かれています。

 

ここで注目して欲しいことが、Aさんは美味しいを知っているだけで、

「Aさんの周りには人が集まる!」

と言うことです。

 

美味しい料理を食べたい!と思う人はエネルギーに溢れていて、気持ちが前向きで、冒険好きで、驚きと興奮を求めています。

 

その集まりのプラスのエネルギーが、またプラスのエネルギーを持った人を呼ぶのです。

 

話を戻すと、『運命の人と出会える人』というのは、自分の良い感情に気づいていて、

『良い感情を共感して共有したい!』

という思いを素直に行動に移し、仲間をつくり、コミュニティーを持っているという特徴があるのです。

 

その人に魅力があることも大事ですが、その人が…

『良い感情をもたれしてくれるキッカケを知っている。』

ということが、その人の魅力になっているのです。

 

そのキッカケとは、音楽、スポーツ、料理、学問、趣味、芸術、ビジネス、何でも良いと思います。

 

大事なことは…

『楽しいという感情をあなたと共有したい!』

という思いや、プラスのイメージが最も大事なのです。

 

また、楽しいと思うツボは人それぞれですから、決めつけるのではなく「一緒にやろうよ〜!」「一緒に行こうよ〜!」などの、フランクな感覚が大事なときもあるでしょう。

a0002_010581

恋愛関係では、まず誰とその関係を築くかを理解することが大切です。

それは、相手ではなく「自分自身の感情」に気づき理解することが大切です。

 

【最後に】

いかがだったでしょうか?

 

自分自信がいい気分で「良い感情」でなければ、他の人も楽しい気分で過ごせることはできませんよね?

 

では、あなたにお聞きします。

「あなたは他の人があたなに接して欲しいように、自分自身を接していますか?」

自分の問題を解決するのは、誰でもない”自分自身”です。

 

「あなたは私に借りがあるから、もっと私に与えるべきなのよ!」(怒)

ではなく、自分で自分に与えるのです。そして、自分自身を満たすのです。

130406cafeglobe-republished

”人に与えたい”

という気持ちが、溢れてくるまで自分自身を優しく労ってあげるのです。

自分自身を愛してあげましょう!

 

不満を言ったり、相手の弱みを探して突っついたりしても、結局自分に返ってくるだけですからね〜

 

自分が「楽しい」とか「幸せ」に思うことを、

”同じように楽しいと思い、幸せに思っている人”

を探してみるのです。

 

もし、その集まりやコミュニティーがあれば進んで参加してみることをお勧めしますからね!

 

 

[sc:blog_ad ]
LINEで送る
Pocket
LINEで送る